幸せの青い鳥は日本にいるのか?日本株で未来のアップル、Googleになりそうな企業を探す企画、次回(100記事目)よりスタート❗

スタートアップ企業特集

 みなさんこんにちは😊

 今ままでたくさんの企画を立ち上げてまいりましたが、次回100記事目を記念して、日本株で未来のアップル、Googleを探す企画をはじめて行きたいと思います😆

 内容は、創業間もなく、これから成長が期待できる企業を探して、投資していこうという企画です。

 題して幸せの青い鳥を探そう企画=ブルーバードプロジェクト=Bluebird project(BP企画)

企業を探す市場は、ジャスダック、マザーズです。

 創業間もない企業は、資本比率も脆弱であり、投資先行型なので、キャッシュ・フローが厳しい状況で投資リスクも当然大きくなります💦

 単にハイリスク、ハイリターンを狙うだけの企画でしょ、とご指摘をされるかもしれません。

 ですが、自分なりに分析を行って、できるだけリスクを最小限に留め、一定のルールを作り、納得した上で投資していくつもりですので、楽しんでいただけたらと思っています😂

スポンサーリンク

企業分析シートについて

 企業を分析していく上で、毎回なんとなくの判断はできないので、以下のような分析シートを作り進めていくこととします😁

 それでは、分析シートの各項目について解説していきます。

1.企業名(コード)

・企業名と銘柄番号を入れます。

2.設立

・設立年を入れます。

3.創業者

・創業者名を入れます。

4.主力サービス

・主力のサービス内容についての調査結果を記載します。

5.競合他社

・競合の会社について調査します。

6.独自技術

・優位性がある独自技術を持っているか調査します。

7.創業者持ち株比率

・創業者の持ち株比率を調べることで、トップの企業支配力を測定します。

8.創業経過年数

・創業から5年以内の企業が成長度が大きいとのことから、考慮するため調査します。

9.時価総額

・時価総額が300億程度の企業の成長度が高いとのことから、調査します。

10.売上高

・どの程度の売上規模を持っているか調査します。

11.年成長率

・前年度売上と当年度売上比較することで、成長率を測定します。20%以上の企業が成長余力があると考えます。

12.ROE(自己資本利益率)

・株主の投資でどれだけ儲けているかを調査します。設け上手な会社かどうか。

13.PER(株価収益率)

・株価が一株あたりの純利益の何倍になっているかを見て、株価が割安か割高か判断します。

◎スコア

・上記の内容からスコアを付け、40点満点でどのくらいの点数を算出します。

・8割以上(32点以上)であれば、投資先と決定します。

幸せの青い鳥とは・・・

 青い鳥というタイトル歌は結構たくさんあるようですが、幸せの青い鳥というのは、ベルギーの詩人で劇作家のモーリス・メーテルリンクという人が描いた童話「青い鳥」から来ています。

 当初は劇として上演されていて、後に童話として世界中で読まれるようになったとのこと。

 あらすじは、ある魔法使いに頼まれて青い鳥を探すことになったチルチルという兄とミチルという妹が、夢の中の世界をさまよいながら青い鳥を探し、結局青い鳥は見つからず、家の中の鳥かごにいた、という落ちで締めくくられるお話です。

 幸せというものは、遠くではなく、側にあるものだよ、ということを作者は言いたかったようです。

 この企画でこの名前を使う目的は、単なる直感です・・・あら💦

 特に理由はありませんが、わたしも含めて幸せを掴みたいという方は多くいると思います。

 幸せを掴むためには一歩を踏み出す行動力が大切であり、できるかできないかで結果は違ってきます。

 わたしの今は、若い頃のように時間たくさんあるわけではないので、とにかく時間を決めてたくさんのことをしなけば、結果には結びつかない状況です😓

 というか、若い時は、投資など考えもせず、日々飲んだくれ、無駄な日々を過ごしていたと、今になって思います。

 今はコロナが幸いし、勉強する時間が山程ありますので、ブログなどいろいろチャレンジている状態です。

 話が大きく脱線してしまいました。

 結論としては、青い鳥を探すが如く、将来性のある株を探すことで、少しでも幸せに近づけるよう勉強していきましょうということです😊

まとめ

 ブログは今回で99回目となります。

 次回100回目より、将来性のある企業を探す企画を始めるという内容でした。

 稚拙でたいくつな勉強ブログをこうして長きに渡り、お読みくださり、本当に感謝申し上げます💦

 株投資に関する他の多くのブログを見れば、ブロガーさん達が親切丁寧な切り口で、立派なブログを立ち上げていらっしゃいます。

 自分のブログは比較するレベルではないので、なるべく比較しないように参考にしております。

 少しでも長続きできるよう、無理しない程度で好きな企画をつくり、勉強を兼ねて喜んでいただけたらと思っていますので、これからもよろしくお願いいたします😆

 それでは次回もお楽しみに(^_^)/~

 ※次回更新は、月曜日となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました